今日からGOTOトラベルの都民割?も加わるとかで
情報番組ではお得な利用方法を紹介してましたが
利用したい気持ち半分
こんなことしてていいのかなと思う気持ち半分
「普段利用できないような高級な所に」
そんな気持ちも分からなくはありませんが
あまりに自分とかけ離れていて、なんとも・・・
ちなみに「こんなことしてていいのかな」は
自分に対して思うだけでなく
GOTOのシステムに対してと半々です。
経済を回す、旅行業界にお金を使う、
という点ではいいのかもしれませんが
その恩恵を受けられる利用者は限られています。
時間・お金・ITを利用する能力等に恵まれた人たち。
そして、その人たちはそうでない人に比べて
傾向として、多分、
コロナ禍の影響をそれほど受けていない人が多い。
未曾有の出来事なので正解は模索しながら
見つけるしかないのでしょうけど
イートの“錬金術”みたいなこともありますし。
ちなみに、こんなツアーがあったら
参加したいなと思ったのですが
検索しても出てきませんでした。
1 新宿発着日帰り、奥多摩の温泉&日原鍾乳洞
2 現地集合解散、深大寺ガイド付き散策ツアー&蕎麦
3 新宿発着日帰り、お台場バスツアー&大江戸温泉物語
こんなに小規模な都内観光は
わざわざ旅行会社を使わないで個人で回りましょう、
ということなんでしょうね。
格安で利用できる手軽なプランなら
結構繁盛するとは思うのですが。
「都内で宿泊」なら本当は離島に行ってみたいけど
個人的に現状はまだ
都内(本州)から進んで行くべきではないと思うので
それは海外同様、コロナが収まってからですね。