普段から滅多に帰省しませんが
特にお盆と正月は、混むし料金が高いし
冬は大雪、夏は台風で足止めされる恐れも大なため
昔から自主規制。
でも、世間は違うらしい。
毎年、お盆に帰省する人・帰りを待つ家族には
寂しいお盆なのですね。
しかし・・・
GO TOキャンペーンを継続しながら
お盆の帰省はできるだけ自粛を、と呼びかける矛盾。
そして、「リモート帰省」という言葉にも??と感じます。
辞書で「帰省」を引くと
「郷里に帰ること」とありますから
リモートでの帰省はなし得ないのです。
まぁこれは、言葉に違和感があるだけで
「リモートという手段で親族の顔を見る」のは
もちろん結構なこと。
同じ都道府県内で移動距離は短くとも
帰省ということは若い人たちが移動して
高齢の家族に会うという構図がメインだと思うので
今年は帰省の距離に関わらず
違ったお盆の過ごし方をすべきですね。
8月に入って、連日暑さが続いてますが・・・
インフルエンザは寒い時期だけですが
コロナウイルスは高温多湿も何のその、なのですね。
弱点のない完璧なものは
人でも何でも、憎たらしい。